高知県香美市にある人気の観光名所「轟の滝(とどろのたき)」。秋には色とりどりの紅葉に包まれ、幻想的な景色を楽しむことができます。
日本の滝100選に選ばれた名爆
落差82m、青く輝く3段の滝壷はとても迫力があります。
県指定文化財(名勝・天然記念物)に指定され、「日本の滝100選」にも選ばれた香美市のシンボルとも言うべき滝です。
轟の滝の全景が見渡せる展望台
第一駐車場から少し下流へ進むと降り口があり、降り口からすぐの所に滝見小屋があります。
滝見小屋からは「轟の滝」の全景が見渡せます。見晴らしがよい箇所に立っており「轟の滝」の大きさが伺えます。
滝見小屋の先からさらに下り、竹林を抜けると滝壺にたどり着きます。
少し急な下りですが、すぐに「轟の滝」が見えてきます。
水量が多く迫力のある滝壺
落差3段82mの豪壮な滝。滝つぼの正面には大岩があり登ることができます。上から見るのとずいぶん違った雰囲気。滝自体が大きく段と段の間が広いため、一番下の滝壺からは上の段の滝壺を見ることができません。
勢い良く流れているため、水しぶきが風に乗って流れてきます。その様子と轟音は迫力満点です。天気がいい日は、水しぶきが弾けてミストが空気中に漂い、マイナスイオンたっぷりの空気に包まれます。
そして一番下の段の滝壺の所までは少し滑りますが岩を登れます。水量はかなり多く、狭い岩の間に物凄い勢いで流れ込みます。滝壺のすぐ近くまで行けますが、登る際には十分お気をつけください。
落ち口を堪能したら、橋を渡って少し上流側まで戻れるようになっています。
赤い吊り橋からの風景。違った角度で轟の滝を楽しめます。
遊歩道がありますので、進んでいくと滝壺を眺められる展望台があります。
道は整備されていますが進むごとに険しくなります。
蒼い滝壺が間近に見える展望台
こちらが滝壺を望める展望台からの景色。水は蒼く澄んでおり水質はとても綺麗です。
遊歩道を進むと轟神社が見えてきます。
神社を抜けると駐車場近くに出てきます。
轟の滝|駐車場
駐車場:約40台
第一駐車場も第二駐車場も轟の滝の上流に位置します。轟神社の斜め前に第二駐車場があります。
轟の滝(とどろのたき)
高知県香美市香北町猪野々柚ノ木